デスク環境を整えるうえで、意外と場所を取ってしまうのがノートパソコンですよね。
使っていないときも机に広げっぱなしだと、どうしても作業スペースが狭くなってしまいます。
私も外出用の MacBook と、普段メインで使っている Windows ノートがあって、常に両方を置いておくとなるとごちゃごちゃ感が否めませんでした。
そこで目に留まったのが、「OBENRI Vertical Laptop Double Stand for MacBook Pro Air Mini Clamshell Mode & All Notepc」です。

縦置きが可能で、しかも2台同時に収納できるのは魅力的だなと思い、実際に取り入れてみることにしました。
すると、デスク回りのスペースが広くなり、思った以上に快適になったのですが、一方で細かい気になる点もいくつかありました。
今回は、その長所と短所を率直にまとめてみます。
OBENRI Vertical Laptop Double Stand の長所
- 縦置きで2台を収納でき、デスクスペースを大幅に節約できる
ノート PC を2台とも縦に立てて置けるので、机の上がすっきりしました。とくに広々とした作業スペースが必要な方や、複数のノートパソコンを切り替えて使う方には、大幅にスペースを節約できる点が大きな魅力だと思います。 - アルミ合金素材で高級感があり、耐久性も期待できる
実際に触れてみると、ひんやりとしたアルミ合金特有の質感が心地よく、見た目にも安っぽさがなくスタイリッシュです。デスク周りに置いていても違和感がなく、質感的に高い耐久性もある程度期待できそうだと感じました。 - ホルダーの幅が調整可能で、さまざまな厚さのノートPCに対応できる点が便利
MacBook のような薄型ノートから、少し厚みのある Windows ノートまで、ネジを回して幅を微調整するだけでフィットさせられます。デバイスを買い替えたときでも、スタンドをそのまま使い続けられるので、長期的に見てもコスパが良いと感じました。 - 底面に滑り止め加工が施されていて、安定感が高い
アルミ素材だとツルツルして動きやすい印象があるかもしれませんが、この商品は底面にゴム製の滑り止めが付いており、机に置いてもずれにくいです。ノート PC を出し入れしているときに、スタンドごと動いてしまうストレスが少ないのが助かります。 - ノートPCの通気性を考慮できる
使っていない PC を横置きしていると、下部の放熱スペースがふさがれて熱がこもりがちになる場合がありますが、縦置きの状態なら比較的通気を阻害しにくいと感じました。もちろん放熱対策は PC 自体の設計にもよりますが、少なくとも密閉感が軽減できるのは良い点だと思います。 - 見た目がシンプルかつ洗練されていて、どんなインテリアにも馴染む
余計なロゴや装飾が少ないため、デスク周りがごちゃごちゃしにくく、Mac や Windows 問わず合わせやすいデザインだと思います。ミニマルなデザインが好きな方や、オフィス空間をスッキリまとめたい方にはぴったりではないでしょうか。
OBENRI Vertical Laptop Double Stand の短所
- 縦置きで使う際、ケーブルの取り回しによってはやや不便に感じることがある
クラムシェルモードで外部ディスプレイにつないだままノート PC を立てて使う場合、USB ケーブルや電源コードを挿す位置によってはケーブルが曲がりにくいなどの不便さを感じることがあります。ケーブルの長さや取り回しを工夫する必要があるかもしれません。 - パソコン本体を出し入れするとき、若干の注意が必要
ゴム製の当てパッドがあるとはいえ、アルミ合金のスタンドに挟む形になるので、勢いよく出し入れすると PC の側面にこすり傷がつくリスクがあります。実際に使っていて今のところ傷はついていませんが、丁寧に扱う意識は持つべきだと思います。 - 厚みのあるノート PC を2台同時に収めるには限界があるかも
幅調整できるといっても、両方とも非常に分厚いゲーミングノートなどを入れたい場合は、スタンド内に収まりきらない可能性があります。自分が持っている PC の厚さを事前に測ってから検討する必要があると思います。
おわりに
以上が、「OBENRI Vertical Laptop Double Stand」を実際に使ってみて感じた長所・短所です。
総合的には、2台同時に収納できる縦置きスタンドとしては非常に優秀で、デスクスペースの効率化に大いに貢献してくれるアイテムだと思いました。
特にアルミ合金の質感やシンプルなデザイン、幅調整が可能な機能性などは、多くのユーザーにとって使い勝手が良いと感じられるポイントではないでしょうか。
一方で、縦置きならではのケーブル管理や出し入れ時の注意など、デメリットも存在します。
とくにクラムシェルモードで外部モニターや周辺機器を駆使したい方は、ケーブル類の配置を工夫する必要があるかもしれません。
とはいえ、これらの短所を踏まえても、デスクをスッキリさせたい人や、複数ノートPCをスマートに収納したい人にとっては魅力的な選択肢だと思います。
価格も比較的手が届きやすい範囲にあるため、「デスク周りを整えるための投資」としては十分に検討の価値があるのではないでしょうか。
もしご自身の環境やPCサイズに合いそうであれば、ぜひ一度試してみることをおすすめします。
コメント